Error allocating inode bitmap (2): Memory allocating failed
だ。これは初めて見るメッセージだ。
「fsckに使うinodeのテーブルをメモリに置こうとしたら足りなかった」と言っているように見える。ネットで調べるとメモリモジュールが一部不良になってメモリ容量が減るとこのエラーが起きるとある。そうだとしても今さらHinote Ultraのメモリを交換するなんてできない。今手動でfsckをかけているが、linuxquestion.orgで見つけた以下の記述も参考になりそうだ。通常のfsckでダメだったら試してみよう。
1) I booted off the Slackware CD.
2) I ran fsck.ext3 -f (forced mode) and it failed.
3) I tried running fsck.ext3 -p (preen mode) and it failed.
4) So, out of desperation, I ran it in -c ('read-only but check for bad blocks' mode) and it ran all night and completed successfully with no errors.
After the sucessful fsck.ext3 -c run, it caused two nice things:
1) It reset the mount count and doesn't force fsck on start-up any more.
2) The 3ware raid will now actually do a raid verification without barfing!
2) I ran fsck.ext3 -f (forced mode) and it failed.
3) I tried running fsck.ext3 -p (preen mode) and it failed.
4) So, out of desperation, I ran it in -c ('read-only but check for bad blocks' mode) and it ran all night and completed successfully with no errors.
After the sucessful fsck.ext3 -c run, it caused two nice things:
1) It reset the mount count and doesn't force fsck on start-up any more.
2) The 3ware raid will now actually do a raid verification without barfing!
結論から言うと普通のfsckで回復してしまった。やれやれだ。エラーが出たときは単に機械の調子が悪かっただけだろう。デジタル機器なのに調子が悪いとは此れ如何になんだが、デジタル機器と言っても電源のコンデンサとかメモリ配線のインダクタンスとかアナログ的な部分があるので、温度の違い等で動作が違ってくることはままある。
0 件のコメント:
コメントを投稿