ラベル 非公開情報相当 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 非公開情報相当 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月5日木曜日

バカとは関わりたくないなあ

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

バカと関わると本当に嫌な気分になる。バカかどうかは、そいつが「自分は十分モノを知っている」と思っているかどうかで判断する。バカは自分がモノを知らないのを認識していない。だから新たに何かを学ぶべきだとは夢にも思わない。そんな連中に関わると嫌になる。そいつらとはその後は関わらないようにする。それだけなのだが、これがなかなか現実世界では面倒なのでつい山にこもりたくなる。

この世には知るべきことが無限にある。だから知らないことがあってもそれは全然不思議ではない。ただ「自分はそれを知らない」と認識して、必要があればそれを表明することは重要だ。そして本当に知る必要がある事柄なら後で勉強する。それらがなぜかバカにはできない。

2022年4月4日月曜日

サピエンス全史なみにおもしろい本

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

ジャレド・ダイアモンド 銃・病原菌・鉄 1997

梅本弘 雪中の奇跡 1990


2022年2月4日金曜日

働かないおじさん

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

職場の物置を整理整頓した。段ボール箱を開けるとオーバーヘッドプロジェクター用の発表スライド(透明なプラスチックに図や文字を印刷したもの)、多数の研究ノートが発見された。スライドはもう意味がないので捨てた。もはや稼働しているオーバーヘッドプロジェクターはないだろうからだ。研究ノートを見るとすごくたくさん文字や図を書いている。30年前は今よりとても高いペースで仕事をしていたみたいだ。その頃と今を比べると「働かないおじさん」に見えるだろうな。

2022年2月3日木曜日

ルーローハンの漢字

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

滷肉飯(ルーローハン)

肉燥飯(ローザオハン)

2022年1月19日水曜日

中耳炎

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

水温の低いプールで泳いでいたら左耳内部に違和感生じる。中耳炎か?と思って泳ぐのをやめた。今は平気。

2022年1月10日月曜日

共立出版 認知科学ハンドブック

 注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

第4章メタ記憶の部分。脳が病気になる前なら、そのまま読んで自然に全部頭に入れていた。

病気になった今は、全部を頭に入れることができないとモニタリング・判断できている自分がいる。メタ認知だ。重要なところを選んで頭に入れるのが最善策だ。病気になってこの分野の理解が却って深まった。

2022年1月9日日曜日

Twitter読んでる人ってバカが多い

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

全員もれなくバカと言っているのではない。
頭の良い人による着想が斬新な主張に触れると、気分がいい。たとえ私と反対の主張をしている内容であっても、半日くらい幸せな気持ちで過ごせる。私は頭の良い人がすごく好きなようだ。
気持ちのよい主張に出会う確率は本が一番高い。ネットの記事が次くらい。学術論文は意外にも確率は低い(最近はくだらない内容の論文が増えた)。で、いちばん確率が低いのがSNSだ。読むのは時間の無駄だ。
SNSに書き込むのが仕事の一部である人がいて、そういう人の主張は結構読めるのだが、そんな人はSNSは広告のつもりで書き込んでいるみたい。だから、その人のちゃんとした著書なり記事をお金を出して読んだ方が時間が節約できる。

2022年1月8日土曜日

賢人が山奥に一人で住んでいる理由が分かった

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

日本と欧州にはないが、中国の昔話では賢人が山奥でひっそり暮らしている例が多い。私はサバイバルで2週間くらい山にこもることはあるが、かなり不便だ。不便なのに、なぜ中国の賢人は山奥で暮らすのを選ぶのか。
年をとってみると山奥でひっそり暮らす利点がやっと分かった。他人、特に知性や性格が劣った人間と関わるのは煩わしいのだ。そんな連中と関わると不快になる。気持ちがゆらいで、本当に大切なことを考える時間が失われるのが特に痛い。これを防ぐには山奥で暮らした方がいい。山奥での諸々の不便と比べても、利点の方が大きい。なるほど。やっと腑に落ちた。不思議に思うことでも、それには必ず理由があるのだ。

2022年1月5日水曜日

何に頭を使うか

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

その辺の一般人に比べて頭を使い過ぎている気がする。

頭を使い過ぎるのはよくないことか。

脳疲労物質がたまり、睡眠しないと除去できない。たまりすぎると脳細胞が死ぬ。100万個くらい脳細胞が死んでも脳細胞は800~1000億個あるから、気にしないでいい?いや、それが続くとまずいだろう。

明らかに自分より頭が良い人がいる。しかし、そんな人でもアホかということもしている。全てに頭を十分使っているのではないようだ。頭を使う分野を厳選してそこに集中すれば、頭を使い過ぎることなく頭がよくなるかもしれない。

どの分野に脳を使うかを決めることにまず頭を使うのは良かろう。その後、その分野に全力で使う。どうでも良いことにはなるべく使わない。

しかし、お金はもうこれ以上いらない。お金関係に無理に頭を使うのはあまり得策とは言えない。しかし、相場はゲームとして面白いのでそれが理由でやるのは良いだろう。

宇宙旅行を目指すことは否定しないが、あまりに子供っぽすぎる。そもそも荷物として宇宙に運ばれても誇らしくない。ロケットを自分で運転しろやと言いたくなる。そうは言っても今のロケットは運転する部分がないのも事実だ。運転が一番難しかったのはアポロの月着陸船だったらしい。

一緒にいて気持ちの良い人を探すのに頭を使うのは良さそうだ。後は、ふつうに仕事。もっと仕事(研究)しろやとの声も聞こえる。学問に終わりはない。

2022年1月2日日曜日

注目の米国株&欧州株

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

amazon

AT&T

IBM

J&J

VISA

ORACLE

S&P500が3000まで下げる可能性あり


欧州株は2GB 独クセトラ取引所


関係ないけど良く忘れるので

ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャース、

ジェシー・リバモア←好き


2021年12月30日木曜日

1日2時間しか脳を使えない

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

脳がスパース結合のリカレントスパイキングニューラルネットワークだとすると、興奮性シナプスの重み(シナプス結合強度)の大きさと数がある閾値を超えると自発発火、自律発火が連続してバースト発火状態が続く。シミュレーションだがこの状態が論文で紹介されている。
バースト状態の程度が極端だと「てんかん」として知られている病気になる。
私は発作は起きないのでてんかんとは診断されてない。しかし、脳内でこの状態が2020年5月から続いている。
医師と相談して抑制性神経物質を多出させる薬剤と、睡眠導入剤を2種類もらっている。が、治らない。
自律発火が続いていると眠れない。脳に疲労物質が溜まってくるので眠くなるのに眠れない。これがしんどい。麻酔なしで手術ができるので、たいていの拷問には耐えられると自負していたが、眠いのに眠れないのはきつい。調べると、世の中でもっとも効果が高い拷問は眠らせないことだった。
昼間も眠い。昼寝しようと横になっても眠れない。睡眠導入剤を飲めば多少眠れる。しかし、これがだんだん効かなくなってきている。完全に効かなくなる前になんとかしなければならない。
横になっているだけでも多少は脳の疲れはとれる。そうやった後、なんとか覚醒して活動するが、これができるのが今は1日2時間くらい。私は1日2時間しか活動できない状態だ。これはかなり厳しい。
不幸比べはしたくない。が、これは目が見えないのとどちらが不便(不幸)かというレベルだ。
常々自分で言っていたように脳が使えなくなったら人間ではない。
なんとなくだが脳だけ老衰が進んでいるという表現が合っている気がする。

2021年12月29日水曜日

クズと関わらないで済ます方法

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

無人島で一人で暮らす(攻殻機動隊でも似たようなこと言ってた)
クズをよく見分ける。同じ人でも時としてクズだったり違ったりするので難しい。
お金を使ってクズを遠ざける。
自分がクズじゃなければクズは寄ってこないか。これの信憑性はかなり怪しい。

クズと関わっても平気な人を目指すか。これ本当に意義のあることなの?奇跡的な純粋なままで存在しているものを安易に濁らせているだけじゃないのか?

2021年12月28日火曜日

公開しないつもりブログ(岡田氏のスマートノート術にヒントをもらって)に移行

注)ラベル非公開情報相当は本来非公開データです。他人が読んでも無意味です。

岡田斗司夫氏のスマートノート術の本を読んだ。10年前に出た本だ。そのスマートノート術に書かれている7段階と私のこのブログを比べると、スマートノート術の半分くらい(3,4段階)はこのブログでも体現できている。しかし、全然違う部分がある。スマートノート特有の部分は
  • 手書き
  • 他人に公開しない情報も書く
  • 面白いことを書く
の3点だ。10年経った今はiPadとApple pencilを使えば手書きにこだわる必要はなくなっている。すると他人に公開しない情報も書く部分と面白いことを書く部分を補えば、私のブログでもスマートノートと同じような効能が得られるかもしれない。で、他人に知られたくないというか知らせる必要がない情報をこのブログに書こうと思う。このbloggerに公開レベルを選べる機能(facebookみたいな)があるとすぐにそれができる。そこで一通りbloggerのメニューを調べたのだが、公開レベルは選べないようだ。下書きにとどめるか、全員に公開するかの二択だった。下書きにとどめると日付のタグが付かないのが痛い。いつ書いたかが分からなくなる。そこで下書きにとどめて非公開にするのは断念した。
探せば新しいブログツールはいくらもありそうだが、探したり変えたりするのが面倒なので、このままbloggerを使い続けたい。じゃあどうするか。他人に公開する必要のない情報も書いて公開してしまってもよいのではないか。どうせこのブログを読んでいる人は統計情報によると日に10人もいない。それなら誰も読んでないのとほぼ同じだ。ということで、さらに無茶苦茶書くことに決めた。
もうひとつの足りない部分である面白いことを書くというのはなかなか難しい。そんなに面白いことは書けない。でも他人に読まれないという前提であれば、自分さえ面白ければよいともいえる。それだと敷居はかなり下がる。とりあえず、自分にとって面白いことだけ書くか。