勘の良い人は気付いていると思うが、例の4万円定額減税(所得税分は3万円)に関連するバグだ。今回だけのことなのでバグを修正しなくてもよい。来年は元に戻ってバグ付きプログラムへ飛ぶ経路は消えてしまう。プログラムを担当した人に面倒をかけないためも騒ぎ立てるのはやめようと思う。
今回のバグで損する納税者は誰もいない。珍しい条件の人は数万円得をする。その珍しい条件とは、毎月の給与から天引きされる所得税の1年間の合計が3万円未満の人だ。この場合は引ききれなかった分を万円単位で切り上げた額が後で給付されることに本来はなっていた。切り上げるのだからそれだけでも得ではあった。ところが、e-taxの計算では引ききれなかった分を(3万円ー実際払った額)で計算しておらず、一律3万円で計算している。おそらく源泉徴収額がゼロだったら給付を3万円とするというif文が入っているのだろう。うわ、答を書いてしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿