本ブログ内をAirMacで検索すると記事が6本出てきて、そのうち4本がAirMac TimeCapsuleが過熱したという内容だった。今年も夏が来てやっぱり過熱状態になった。正面のLEDがオレンジ色の点滅を繰り返している。AirMacユーティリティで見ると「過熱状態です」と表示される。電源ケーブルを抜いて1日冷ますと回復するが、電源ケーブルを刺して半日もするとまた過熱状態になる。過熱状態でも動くには動く。WiFiの電波は飛ぶし、NASとしても使える。いちいち電源ケーブルを抜いて冷やすのが面倒になってきたので放置することに決めた。秋になって気温が下がったら回復するだろう。
そうは言ってもHDDが壊れる可能性が高いので、HDDの中身は別のNASに退避させた。TimeMachineのバックアップ先も別のAirMac TimeCapsuleに変更した。HDDを抜いて2.5インチのSATA SSDに変えたら多少は温度が下がるだろうか。こんどやってみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿