2023年8月9日水曜日

平飼い卵は値上がりしていない

餌のとうもろこしの値上がり+鳥インフルエンザの流行のために卵の価格が上がった。2020年までは安いときは1個10円だったのが、今では一番安いときでも1個20円になった。

私はひよこが好きでペットとして飼っていたので、鶏をケージに閉じ込めて飼うブロイラー方式には反対している。

鶏をケージに閉じ込めて飼うのは非人(鳥)道的だ。先進国ではケージに閉じ込めて飼うことを法律で禁止し始めている。鶏の生活環境を改善するのに貢献したいため、私はずっと平飼い卵を買っていた。平飼い卵は1個50円する。ただし、とうもろこしが値上がりした今でも少ししか値上がりしておらず1個55円で買える。平飼いだと鶏にストレスがたまらず免疫力が高いので、鳥インフルエンザの被害に合うことは少ない。免疫力が高いと病気にならないのは人間と同じだ。

平飼い卵は大きさが不揃いで、ブロイラーの卵に比べて小さいものが多い。味はブロイラーの安い卵と大して変わらない。つまり、食べる目的でなら平飼い卵を買うのは合理的ではない。鶏の人(鳥)権を保護したい気持ちがあるから買うのである。私たちが平飼い卵を買うことで平飼い業者が儲かって、彼らが育てる鶏が増えて、不幸な鶏が減ることを願っているのだ。

それはともかく、世間では卵が値上がりしたと騒がれているが、我が家では1個当たり5円しか上がっていないので誤差の範囲内である。問題ない。これは鶏の恩返しだろう。

ひよこは頭が悪いので、一生懸命世話をしてもまったくなつかない上に、1ヶ月で若鳥になって可愛くなくなるのが育ててみてわかった。そのため最初の一匹を育てあげて以来ひよこを飼うのはやめた。私のひよこは体高40cmくらいの立派な鶏に育った。体が大きいので心配ないと思っていたが、私が学校に行っている間に庭に侵入した野良猫に殺されてしまった。完全放し飼いだと鶏は自由だが、その自由は命の危険と引き換えだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿