選べなくて総合課税だけだったとする。そうなるとお金持ちは税率があがってしまう。総合課税ではなく分離課税を選べるということはお金持ちのための施策だ。
逆に分離課税だけだったとする。そうなると収入が少ない人に対しても配当金に約20%の税金がかかる。総合課税を選べば税率はもっと小さくて済む。となると総合課税を選べるということは低所得者のための施策だ。
総合課税に統一するとお金持ちから不満が出る。分離課税に統一すると低所得者から不満が出る。人数は低所得者の方が多いから選挙で多数決をすると総合課税に統一することができそうだが、そうなってはいない。去年岸田首相が投資の利益の税率を上げようとした(総合課税にしようとしたのではなく、分離課税の税率をあげようとした)のだが、お金持ちも低所得者も反対して話は立ち消えになった。これは岸田首相の頭が悪いからで、分離課税の税率を上げるのではなく総合課税に統一すると言っていれば、お金持ちは反対しただろうが低所得者は賛成したはずだ。
私はお金持ちなので自分がたくさん税金を払うことになるのは分かっているが、総合課税に統一されたとしても文句を言うつもりはない。しかし分離課税はなくならないだろうな。誰も反対しないのだから。
累進税率はやり過ぎると国の活力が低下して国民全員が貧乏になるから、なんでも総合課税(累進税率だ)にするべきではないのは承知している。しかし、投機の儲けこそ累進税率にして毎月の給料を固定税率にした方が給料をもらっている労働者のやる気が出ると思う。今はそれが逆で、投機の儲けが固定税率で給料が累進税率になっている。これでは「働いたら負け」と思ってがんばらない人が増えるのも仕方がない。
0 件のコメント:
コメントを投稿