ラズパイにVolumio2を入れてI2C DACとUSB DACで音楽を聴いている。保存されたファイルを再生するにはこれで良いが、amazon musicなどのストリーミング再生ができない。Volumio2にはSpotifyの有料会員用プラグインがあるだけだ。amazon musicはDebianを入れたラズパイにつなげたUSB DACで聴くしかないのかなと思っていたが、今日なにげにスマホをいじっていて、Volumio2で聴く方法が見つかった。iPhoneでamazon musicを再生する。そして再生先をAirPlayで選ぶとVolumio2を入れたラズパイが選べるのだ。これでVolumio2ラズパイにつなげたI2C DACやUSB DACから音が出る。amazon musicは圧縮音源なので良いDACを使っても大して良い音になる訳じゃないが、ヘッドフォンを繋ぎ変えずにファイル音源とストリーミング音源を両方聴けるのは便利だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿