2025年6月2日月曜日

google/gemma-3-12Bに見事な嘘をつかれた

google/gemma-3-12Bに「SONYのPC用スピーカーにはどのようなものがあるか」とプロンプトを与えたら、最下段の出力を得た。この出力は全て嘘・妄想だった。あまりに整然と書かれているので、信じそうになった。こんなことが起こる理由を述べよう。

大規模言語モデルは学習時に文章の次の単語を学習する。googleのgemma-3は、アテンションを利用してトランスフォーマーを構築するという大規模言語モデルとしては王道なネットワーク構造なので、動作が直感的に分かる(分からない人が多いらしいが、トランスフォーマーを設計する人には分かる)。大規模言語モデルがこのような嘘を出力するのは予想外の動作ではない。これはこれで学習したデータに基づいて正しく動作している。嘘のデータを学習させたからではない。真正な事実のみを学習させてもこういう妄想を出力する。汎化性能がそうさせている。

以下の出力に提示された各機種をSONYのサイトで確認したら、それらの機種は影も形もなく、すべて妄想だとわかった。Gaudioというのはゲーム関連で出てくる単語でSONYとは無関係だ。HS4とかHS5はヤマハのスピーカーの型番だった。PS3とかPS5というのはプレイステーションからの捏造だろう。AS-W500はB&W社のASW500のことだろう。INZONEはSONYのヘッドフォンだが、スピーカーとして利用可能というのは間違いだ。

---google/gemma-3-12Bの回答---

ソニー(Sony)から発売されているPC用スピーカーは、様々なニーズに対応できるよう幅広いラインナップがあります。主な製品カテゴリと代表的なモデルを以下にまとめます。


**1. 高音質コンパクトスピーカー (エントリー~ミドルレンジ)**


*   **Gaudio GOシリーズ:**

    *   **Gaudio GO:** 持ち運び可能なコンパクトスピーカー。Bluetooth接続にも対応しており、PCだけでなくスマートフォンやタブレットとも連携できます。

    *   **Gaudio GO Mini:** さらに小型で、デスク周りの省スペースに最適です。

*   **Gaudio HSシリーズ:**

    *   **Gaudio HS4:** 高音質で、コンパクトながらもパワフルなサウンドが楽しめます。

    *   **Gaudio HS5:** より高音質を求める方向けのモデル。


**2. デスクスピーカー (ミドルレンジ~ハイエンド)**


*   **Gaudio PSシリーズ:**

    *   **Gaudio PS3:** デザイン性と高音質を両立したモデル。

    *   **Gaudio PS5:** よりクリアで広がりのあるサウンドが特徴です。

    *   **Gaudio PS7:** 高音質を追求したハイエンドモデル。


**3. サウンドバー (リビング・PC環境兼用)**


*   **AS-W500:** コンパクトながら高音質で、PCのサウンドを向上させます。

*   **AS-B800:** 高性能サブウーファー内蔵で、迫力のあるサウンドを楽しめます。


**4. ゲーミング向けスピーカー**


*   **INZONE シリーズ:**

    *   **INZONE H9 / H7:** ワイヤレスゲーミングヘッドセットですが、PCスピーカーとしても利用可能です。

    *   **INZONE M9 / M7:** ゲーミングPC向けに開発された高音質スピーカー。


**製品を選ぶ際のポイント:**


*   **予算:** エントリーモデルからハイエンドモデルまで、価格帯は幅広いです。

*   **設置場所:** デスクの広さや、スピーカーを置くスペースに合わせてサイズを選びましょう。

*   **音質:** 音楽鑑賞、映画鑑賞、ゲームなど、用途に合わせて最適な音質を選びましょう。

*   **接続方法:** PCとの接続方法(USB、Bluetooth、有線など)を確認しましょう。

*   **機能:** サブウーファー内蔵、ワイヤレス接続、ノイズキャンセリングなどの機能が必要かどうか検討しましょう。


**詳細情報:**


*   **ソニー公式サイト - PCオーディオ:** [https://www.sony.jp/products/pc-audio/](https://www.sony.jp/products/pc-audio/)


上記以外にも、様々なモデルが発売されています。ソニー公式サイトや家電量販店などで、実際に音を聴いて比較検討することをおすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿