2024年3月2日土曜日

遅いRDP接続を速くする方法

LAN内でリモートデスクトップ接続(RDP)をするとサクサク動くのに、外からファイアウォール経由でリモートデスクトップ接続をすると遅い場合の改善方法。

接続先(間違えないように)のPC上で、"ファイル名を指定して実行" -> "gpedit.msc" で探してローカルグループポリシーエディタを起動する。

コンピューターの構成
└管理用テンプレート
 └Windowsコンポーネント
  └リモート デスクトップ サービス
   └リモート デスクトップ セッション ホスト

に表示される各項目が未設定になっているはずだから、各項目の編集メニューから設定を有効にして何でも良いから値を決める。するとあら不思議、リモートデスクトップ接続がサクサク動くようになる。

最初は最適な値を設定すべきと思って最適値を探していたが、いろいろいじっていると値による差はあまりなく、値が設定されているか否かの方が重要だとわかった。謎な仕様だが、速くなればそれでいい。

sshではなくRDPプロトコルで接続しているのは、外から内へファイアウォールを通過するためには会社のポリシーでRDPでないといけないからだ。公式にはsshは通らないことになっている。もちろん通しているけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿